雷とマンダラ 雷門獅篭 本当にあった笑える話 ぶんか社

情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明さん雷門獅篭「雷とマンダラ」は、名古屋芸人のエピソード満載。』

名古屋を中心に活躍中の落語家兼漫画家、雷門獅篭の単行本「雷とマンダラ」が発売中です。

画像アリ。オビが特に興味深いです。
個別「20081002233250」の写真、画像 - soorce's fotolife

落語立川流破門!!そして離婚!
『モーニング』(講談社刊)誌上に伝説を残してから早6年・・・
立川志加吾、改め雷門獅篭がたどり着いたのは・・・・・・
日本で一番客のいない演芸場だった!

落語音痴の僕でも知ってる、あの立川談志の弟子だったのですね。

ポトチャリコミックさん
作者がかつてモーニングで連載していた頃から追いかけていたそうで、そこら辺の話も。

バラエティに富んだ芸人ライフを描いておられます。タッチは明るい。下ネタもそこそこ。

大須演芸場にいきたくなりますね。おれがみにいく「いつか」までみなさん元気でがんばっておられますようにとお祈りしたくなります。


David the smart assさん『マンガも描ける落語家雷門獅篭の「雷とマンダラ」発売!』

もちろん発売前なのでまとめて読んではいないのだけれど、ほんわら(「本当にあった笑える話」)に連載されていたので、よくいくラーメン屋さんで、ネギラーメンを啜りながら読んでいたので〜(笑)、単行本が出ると聞いて楽しみにしている。

■追加

漫画読みログさん『シャアをお願いします』

「風マン」はどうしても前座哀愁物語、立川談志伝説ばかりだったけど、「雷マン」はドン底からの現在進行形だけに、盛り上がりがある。

うだうだWeblogさん

落語は面白くないが(シツコイ?),自分のパブリシティは怠りなかったのだ。それを継続せしめる「生きるエネルギー」だけは人よりぬきんでて燃えさかっており,エネルギーが余りすぎてオナホールを愛用しなければならない程なのである。

マンガLOG収蔵庫さん『『雷とマンダラ』と、「ガンダム紙切り」について書いておこう』

僕はこの「800人以上のオタク」の中の一人でした。

作中で描かれた、紙切り芸人・大東両閣下が参加するはずだったイベントに参加された方の記事。




■関連
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20081002-OYT8T00860.htm

http://thundergate.jp/chicago/chicago.html
作者公式HP。プロフィールには『世界でただ1人のプロの落語家+漫画家』
「色んな漫画家もいるもんだ」と、ありきたりですが思いました。実話系4コマ誌はそういった漫画家の宝庫ですね。
かなり気になる漫画。本屋巡って探したいと思います。